はじめまして。
はじめまして。詩月-shiduki-と申します。
ブログに来てくださって、ありがとうございます。
私は現在25歳、公認心理師の資格を持つ女性です。
2024年3月に大学院を修了し、公認心理師試験に合格。
その後、新卒で就職したものの、適応障害になり、4ヶ月で退職。
今は療養しながら、心と向き合う日々を送っています。
このブログでは、「うつ・適応障害・場面緘黙」など、自分自身の経験をもとに
ゆっくり、ていねいに、心を回復していく日々の様子を発信していきます。
プロフィール
- 出身地:広島県
- 資格:公認心理師/保育士
- 夢:結婚と開業
- 趣味:読書、かわいいものを集めること
私のこれまでの歩み
私は子どもの頃から対人不安が強く、
幼稚園や学校では話せなくなる「場面緘黙」の症状がありました。
全く話せないわけではありませんでしたが、
自分から話しかけたり、人前で話すことが苦手でした。
中学校では友達が一人もできず、次第に学校生活が苦しくなり、不登校になりました。
高校では「今度こそ」と頑張って登校していたものの、
1年生の夏休みには燃え尽きてしまい、通信制高校へ転校。
それでも少しずつ、自分のペースで前に進み、
大学では合理的配慮を受けながら何とか卒業することができました。
「自分と同じように、生きづらさを抱えた人の力になりたい」
そう思って、心理士を目指して大学院に進学。修士課程を修了し、
無事に公認心理師の資格を取得しました。
でもその頃には、自分の「苦手なこと」を我慢して頑張りすぎて、うつ状態に。
新卒で入社した会社でも環境に馴染めず、ついには適応障害に。
心と体の限界を感じ、療養のために退職を決意しました。
自分らしい生き方を見つけるために
これまでの人生、ずっと「みんなができる“あたりまえ”」を頑張ろうとしてきました。
でも、どうしてもそれがうまくできない自分に気づいたとき、ようやく認められたんです。
「無理をして“ふつう”になろうとするのではなく、
自分の心地よさや安心を大切にして生きていきたい」
今はカウンセリングを受けながら、自分のペースで回復を目指しています。
そしてこのブログを通して、かつての自分のように苦しんでいる方に、
少しでも安心や希望を届けられたら嬉しいです。
このブログについて
このブログでは、「うつ・適応障害・場面緘黙」など、自分自身の経験をもとに
ゆっくり、ていねいに、心を回復していく日々の様子を発信していきます。
動けない日や、何も手につかない日もあります。それでも少しずつ前を向いていくことができればと思っています。
完璧じゃなくても、うまくできなくてもいい。
ていねいに、自分を受け入れる暮らしを、少しずつ一緒に目指していきましょう。